神奈川県 求職者支援訓練「2023年2月22日開講予定」
パソコンスクールPCアカデミーオーシャン小田原校令和5年2月22日開講予定:ウェブデザイン科
「施設見学・訓練内容説明会」神奈川県 求職者支援訓練 令和5年2月22日開講予定受講生募集案内 訓練コース番号:5-04-14-002-11-0240 ウェブデザイン科
受講希望者への説明会期間:令和5年1月10日(火)~1月27日(金)の間に、当訓練校PCアカデミーオーシャン小田原校(ウェブデザイン科)へ電話にて希望日時のご予約を頂くと訓練施設の見学と訓練カリキュラムの説明が受けられます。
訓練実施機関:「オーシャンインダストリー株式会社:PCアカデミーオーシャン小田原校」
連絡先:PCアカデミーオーシャン小田原校 0465-21-3456
説明会予約受付時間:10時00分から17時00分まで
新型コロナウィルス感染症防止対策:
<新型コロナウィルス感染症を防止するために講じている内容>
・マスクの着用を徹底・消毒液の設置・登校時の検温・こまめな換気・密にならないよう配慮した座席の配置・定期的な共有部分の消毒
「受講申込み方法」神奈川県 求職者支援訓練 令和5年2月22日開講予定受講生募集案内 訓練コース番号:5-04-14-002-11-0240 ウェブデザイン科
申込み①(ハローワーク事前手続):令和5年1月10日(火)~1月30日(月) 注意:全日程(土日祝日を除く)
※住所地を管轄するハローワークにて職業相談を行い、訓練受講が適切と認められた場合に受講申込書の交付を受け、必要書類とともに住所地を管轄するハローワークにご本人が募集期間内に申し込み手続きを行って下さい。
申込② 受講申込書提出:訓練機関(当訓練校)で開講予定のウェブデザイン科を受講希望するご本人がハローワークに受講申込書を提出しハローワークの受付後、直ちに当校へ電話連絡し、ハローワークで受付された受講申込書を受講希望する訓練機関(当訓練校)へ郵送にてご提出下さい。
当訓練校で募集する2月22日開講予定のウェブデザイン科の受講を希望する場合は、当訓練校が「受講申込書」の送付先となります。
郵送先は以下の通りです。
提出宛先:訓練実施機関「PCアカデミーオーシャン小田原校」
提出先住所:〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-2-1 小田原駅前ビル4階
連絡先:PCアカデミーオーシャン小田原校 0465-21-3456
注意:(全日程 土・日・祝祭日を除く)
「面接予約受付・面接選考日」神奈川県 求職者支援訓練 令和5年2月22日開講予定受講生募集案内 訓練コース番号:5-04-14-002-11-0240 ウェブデザイン科
パソコンスクールPCアカデミーオーシャン小田原校にて開講予定の求職者支援訓練 神奈川県令和5年2月22日開講予定
訓練コース番号:5-04-14-002-11-0240 実践コース:ウェブデザイン科です。右画像をクリックしてコースパンフレットをご利用下さい。
面接予約:受講を希望する訓練実施機関へ電話予約を行って下さい。
面接予約連絡先:PCアカデミーオーシャン小田原校 0465-21-3456
面接予約受付期間:令和5年1月10日(火)~1月30日(月)まで
面接予約受付時間:10時00分から17時00分まで(最終日:17時30分までといたします。)
注意:(全日程 土・日・祝祭日を除く)
面接選考日:令和5年2月8日(水)(選考結果発送日:令和5年2月13日(月))
職業訓練期間:令和5年2月22日(水)~令和5年5月21日(日)の土日祝祭日を除くおおむね3ヶ月間※土日一部訓練あり
職業訓練時間:訓練実施日の9時30分~16時20分
当訓練校にて行われる施設説明会にて配布されるウェブデザイン科のコースガイドをダウンロード(印刷)できます。 クリックしてご利用下さい。
備考:ご質問にお答えできることはPCアカデミーオーシャン小田原校にて開講予定の求職者支援訓練 令和5年2月22開講予定のパンフレットに記載されている訓練コース番号 5-04-14-002-11-0240 実践コース ウェブデザイン科についてのみとなります。
受講要件(条件・選考要件)などに関することなど住所地を所管するハローワークにてご相談をお願いいたします。
注意:Eメール・携帯メール・FAXによるご質問や受講申込みは受け付けておりません。
情報:平成25年4月30日 厚生労働省のホームページにて当職業訓練校が掲載されています。神奈川県 PCアカデミーオーシャン小田原ビジネス校の職業訓練状況や職業訓練訓練の特徴や訓練後の職業訓練生の就職状況などが、厚生労働省ホームページにて紹介されています。以下ボタンをクリックしページ内の7項目に記載されています。厚生労働省アフターサービス推進室の活動報告(Vol.11:2013年1月~4月) リンクページはこちら
神奈川県 求職者支援訓練 令和5年2月22日開講予定 ウェブデザイン科 オフィスソフト関連カリキュラム

ワード・エクセル・パワーポイントの基本操作を学びます。就職活動をされている求職者の方が求人票を閲覧して直ぐに目に入ってくるのが、必須経験「ワード・エクセル・パワーポイントの基本操作ができること」です。今回、訓練生の募集する求職者支援訓練ウェブデザイン科には、求人票で求められる「パソコン基本操作ワード・エクセル・パワーポイント」がカリキュラムに含まれています。
ワード・エクセル・パワーポイントを活用し、書類作成・集計・WEB製作課題の進行管理やプレゼンを訓練中に実施します。
WEB製作の基本となる設計やレイアウトやコンセプトなど検討立案した後、製作に取り掛かります。

神奈川県 求職者支援訓練 令和5年2月22日開講予定 ウェブデザイン科 WEBデザイン関連 カリキュラム

ホームページをデザインするスペシャリスト。デザインセンスはもちろんの事ですが顧客の要望を聞き理解力も必要です。WEBで扱うさまざまなデータの軽量化や依頼された顧客の視点に立ったサイト制作をする知識を身に付けます。
今、求められているWEB構築・運営までを仕事で活かしていきたい求職者に向けた訓練カリキュラムです。
「もの作り」という考え方から、テクニックをただ知識的に得るのではなく、伝える為のサイト作りに必要なテクニックとして深めていきます。WEBデザインの基礎知識を学び、サイトの構成・演出に活かします。表現の幅を広げるサイト全体の流れ、全体像を掴んで、目的に合わせて表現の手法を選択したサイトを作りあげます。

神奈川県 求職者支援訓練 令和5年2月22日開講予定 ウェブデザイン科 WEBクリエイター資格取得カリキュラム

WEBクリエイター資格取得レベルはWWWで利用される技術「HTML」はWEBサイトを構築する上で必要なスキルとなります。訓練のカリキュラムにWEBクリエイター初級レベルで求められる技能、知識を養える内容となっています。
HTMLやCSSにより汎用性と利便性を重視したサイト構築は、近年ビジネスシーンで広く採用される多くのWEBサイトは、見た目のインパクトよりも、むしろユニバーサルデザインを考慮し、利便性・汎用性の高いものへと変遷しています。サイトのレイアウト指定を重視しCSSを使うことにより、WEBページのレイアウトやデザインに関する情報を文書本体から切り離すことができ、より汎用性の高いWEBページを作成することができるようになります。CSSの利用方法をマスターしてWEBページのソースコードの正しい書き方を身に付けることで、アクセシビリティやユーザビリティに配慮した質の高いWEBページ作成へ繋げるようにしましょう。
PCアカデミーオーシャン小田原校では、株式会社サーティファイ「ビジネス能力認定」より委嘱を受けており試験会場です。
神奈川県 求職者支援訓練 令和5年2月22日開講予定 ウェブデザイン科 ウェブデザイン技能検定3級資格取得カリキュラム

「ウェブデザイン」とは、パソコンや携帯端末を通じ様々な情報をインターネット上に掲載し、これを配信することを目的にウェブサイト(ホームページ)のデザイン(設計)を行う職種です。
神奈川県 求職者支援訓練 令和5年2月開講予定 訓練番号:5-04-14-002-11-0240番 ウェブデザイン科は、「国家検定資格」ウェブデザイン技能検定3級取得を目指す検定対策カリキュラムです。
「ウェブデザイン」技能検定では、以上の内容をウェブデザインの関連標準規格に基づき、実技および学科試験にて評価される国家検定資格です。
ウェブデザイン技能検定は、国家検定制度である技能検定制度の一つとして、厚生労働省より職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受け、特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会(以下、当協会)が実施するものです。

神奈川県 求職者支援訓練 令和5年2月22日開講予定 ウェブデザイン科 情報セキュリティカリキュラム


昨今、度々世間を騒がせている企業におけるコンプライアンスは、従業員に求められる責務も厳格になっています。特に「情報」の取り扱いを誤ってしまうと大きな問題に発展してしまいます。そうした問題に発展することを未然に防ぐのに必須としているのが「情報に対するセキュリティ対策」の知識です。
「ダブルJ」という認識「組織資産としての情報」に対する「セキュリティ」とは何か、また、「個人として扱う情報」の「重要性」について、一人ひとりが「J(自覚)」して「J(実行)」することが、今後ますます求められてきます。
「情報セキュリティ部門」は、「一般社員」「就職を控えた在学生」の方々を対象に、ビジネスユースやパーソナルユースを主なカテゴリーとし、パソコン操作と周辺庶務に関するセキュリティ対策についての知識を問う試験です。
PCアカデミーオーシャン小田原校は、中央職業能力開発協会・神奈川職業能力開発協会より委嘱を受けており、試験会場として認定されています。訓練期間中に受験(任意)し、情報セキュリティ技士資格取得にチャレンジすることが可能です。以下の中央職業能力開発協会のホームページに、情報セキュリティ技士資格の活用事例として、当校の情報が掲載されています。
https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/sinsa_comp/ocean.html 中央職業能力開発協会のホームページはこちら
神奈川県 求職者支援訓練 令和5年2月22日開講予定 ウェブデザイン科 就職支援
履歴書や職務経歴書の書き方、個別面談によるキャリアコンサルを3ヶ月の訓練期間中に行われます。

PCアカデミーオーシャン小田原校へのアクセス

〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-2-1 小田原駅前ビル4階
TEL 0465-21-3456 FAX 0465-21-3458
小田原駅東口より徒歩1分(小田原駅東口を出ると直ぐ斜め右側のビルです)
東海道線 小田原駅より徒歩1分
小田急線 小田原駅より徒歩1分
大雄山線 小田原駅より徒歩1分
箱根登山線 小田原駅より徒歩1分
※小田原駅より100メートル(0.1Km)
神奈川県 / 静岡県 ハローワーク一覧
ハローワーク等にて相談ができます。
求職手続き:(求職申込み、職業相談、職業紹介)、雇用保険手続き:(失業等給付、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付、高年齢者雇用継続、育児休業、介護休業))、その他のサービス:(就職・転職・仕事に関する情報提供、就職に必要な資格・経験・職業訓練コース等の情報提供
ハローワーク横浜
・ハローワーク戸塚
・ハローワーク川崎
・ハローワーク横須賀
・ハローワーク平塚
・ハローワーク小田原
・ハローワーク藤沢
・ハローワーク相模原
・ハローワーク厚木
・ハローワーク松田
・ハローワーク横浜南
・ハローワーク川崎北
・ハローワーク港北
・ハローワーク大和
・ハローワークプラザよこはま
・ハローワークプラザ新百合ヶ丘
・ハローワークプラザ湘南
・マザーズハローワーク横浜
・マザーズハローワーク相模原
・ハローワーク静岡県三島
・ハローワーク静岡県御殿場
産業技術短期大学校 人材育成支援センター / 国立県営 神奈川障害者職業能力開発校 / 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 神奈川支部